【特定】鹿児島姶良市りんご事故の保育園はどこ?保育士は誰?顔や名前は?

鹿児島県姶良市の保育園で2023年4月に生後6カ月の女の子が喉にりんごを詰まらせて意識不明の重体になっていたことが報道により明らかになりました。
先日も別でこのような悲惨な事故が起こっていたのは記憶に新しいですが、世間からは驚きと悲しみの声が上がっています。
そこで今回はどの保育園でこのような事故が起きてしまったのかも含めて調査させていただきました。
ぜひ、最後までお読みください。
鹿児島県姶良市の保育園で女児の喉にリンゴ詰まる
2023年5月24日の報道によれば、鹿児島県姶良市にある保育園でおやつの時間にすり下ろしたリンゴを食べた6ヶ月の女の子が意識不明になっていたことが明らかになりました。
その後、保育士が女児の着替えを取りにその場を離れた際に別の保育士が女児の顔色が悪く意識が朦朧としていたため119番通報したそうです。


※画像はTwitterより引用
女児はドクターヘリで病院に搬送されましたが、現在も意識は戻っていないとのことです。
生後6ヶ月であれば、離乳食がスタートする時期ですしすりおろしたリンゴであれば初期でも赤ちゃんに食べさせることが可能な食物です。
これまでに多くの乳児の面倒を見ている保育園でこのような事故が起こってしまったのは驚きを隠せません。
また、世間からも驚き悲しみの声も多数出ていました。
世間の声
保育士ですが、りんごだって、保育園で昨日今日から出し始めたものではなく、昔から提供してきたものだと思う。 でも今と以前では、子どもの咀嚼力や嚥下力とか、食生活全般が全然違ってきている。 勿論、親の意識も違う。 食事中の注意も勿論大事だけど、食事の内容も見直した方が良い園は多そう。
Yahoo!コメントより引用
生後2ヶ月女の子がいます。とても怖くなりました。離乳食はりんごは果汁のみ使うようにします。職場復帰は1歳〜1歳半を予定してます。共働きが主流になりましたが事故を防げなかった園の責任だけではなく1歳未満の低月齢の子を持つお母さんが働きに出なければいけないという点も改善できないでしょうか。。 特に給与の低い地方では非正規で働くママも多いと思います。例えば国民保険でも育児休暇が取得出来るなどです。 どうか1日でも早く意識を取り戻せますように。他人事と思えません。神様どうか助けてあげてください。
Yahoo!コメントより引用
1日でも早く回復させること、心よりお祈り申し上げます。
【特定】りんご事故の保育園はどこ?
このような悲惨な事故が起きてしまった保育園は一体どこなのでしょうか?
報道では、鹿児島県姶良市にある保育園との報道はあるものの、どこなのかは公表されていませんでした。
しかし、ある報道機関では名前は伏せられているものの、園の外観が掲載されている記事もありました。
かなり特徴的な外観であることから、鹿児島県姶良市にある保育園で同じ外観の園はないか調査を進めていたところ1件該当がありました。
興教寺保育園で特定
その保育園とは「興教寺保育園」です。

確かに「興教寺保育園」の公式HPと外観が同じですね。
※追記
本日の報道によれば「興教寺保育園」で起こった事故として南日本新聞より明らかになっています。
鹿児島県姶良市西餅田の興教寺保育園(上原信園長)で4月、当時生後6カ月の女児がすりおろしたリンゴなどのおやつを食べた直後に体調が急変、窒息し意識不明の重体となっていることが24日、分かった。
南日本新聞記事より引用
保育士は誰?名前や顔は?
この事故が起こった際に女児を担当していた保育士は誰だったのでしょうか?
残念ながら誰が担当しているかまでの報道はありませんでした。
しかしながら、担当していたのはベテラン保育士だったとの報道もあることから、長年園に勤めている保育士なのかもしれません。
年齢は60代であることも報道されていました。
園によると、4月18日午後、60代の女性保育士が、すりおろしたリンゴを小さいスプーンで複数回に分けて女児に食べさせた。この園児を着替えさせるために目を離した後、顔色が悪くなったことに気づいた。
北國新聞記事より引用
園に通っている方たちはこの保育士が誰なのか特定できているでしょうね。
しかし、異変に気づいてから他の保育士も対応しているとの報道があることから、担当以外の保育士も協力していることが推測できます。
以上のことから園に誹謗中傷をするような行為は絶対にしないでください!
「誰かのせい」という事故ではなさそうです。
しかしながら、今後園児に与える離乳食のメニューには改善が必要ではないでしょうか。
園長は誰?名前や顔は?
最後にこの悲惨な事故が起きてしまった園の長である園長についても調査してみました。
園の公式HPを確認してみると代表に上原信氏 との記載がありました。
また本日の報道によれば、園長が上原信氏であるとも公表されています。
顔出しでインタビューにも応じていました。
その画像がこちら。

※画像はTwitterより引用
園の評価は?
実際に通園している方からの園の評価はどうだったのでしょうか?
あるサイトの調査によれば、実際に園に通っていた方の口コミはとても良いことが分かっています。
保育者・児童ともに明るく、のびのびした雰囲気です
みんなの保育園情報より引用
園庭がとっても広いので。自由時間にはすきな場所で自由に遊ばせてもらえます。
特に、不満があるなどの口コミは一切見当たりませんでした。
しかしながら、最新の口コミは今から8年前のものなので、その時に担任している保育士が全員在籍しているとは限りません。
ただ、書き込まれた口コミには保育士の対応に非常に満足しているとのこと。
あいさつや、マナーなどしっかり教えて頂いてます
みんなの保育園情報より引用
こどもの年齢や気持ちに沿った対応をしてくれるので助かります
そのため、今回の事故が起こってしまったのが残念で仕方ありません。
まとめ
今回は鹿児島県姶良市にある「興教寺保育園」で起こってしまった事故について徹底調査させていただきました。
別の園でも同じような事態が起きているため、離乳食開始時期に与える食事メニューについては改善が必要なのかもしれません。